ばりかた勉強会でLTしました
LTしませんか?と誘われたので、ばりかた勉強会初参加してきました。
ばりかた勉強会開催のお知らせ - セキュリティとんこつ - ばりかた勉強会
LTは例のごとくサイコロです。もうサイコロの人としてやっていきたい。サイコロ大好き!サイコロ楽しい!
ちゃんとセキュリティネタも絡めましたよ(微妙に)。
セキュリティの勉強会にコンピュータアルゴリズムのLTで乗り込んで石を投げられないか心配でしたが、無傷で帰ってきました。良かった。
内容とか
通常セッション
- アセンブラで学ぶ空気読み力のきたえ方
たのしいバイナリの歩き方で有名な愛甲さんのお話でした。バイナリバイナリ!
メモリダンプからアーキテクチャの発する"ふいんき"を読むお話。"ふいんき"の正体とは一体!?(つづく)
LT
- 今年度からセキュリティを学びだした話
- サイコロのすゝめ
- 2014年のセキュリティを振り返る
- WEBアプリケーションフレームワークのセキュリティ対策を見てみよう
世の女子を守る正義の味方・ハニーポット女子大生X氏とか、ウィンクが可愛いと噂氏から情報漏洩とかソフトウェア脆弱性の話があったりとか、僕の中で非常にホットなPHPフレームワークのセキュリティ対策など。
お分かりかと思いますが、サイコロが僕のLTです。
また、LT後に愛甲さんの隠しセッションがありました。ひみつのセッションだよ☆とのことなので、「多数決をとったらバイナリかるたについて本気で研究した話が選ばれなくて悲しかった。」との言葉だけ記しておきます。
感想とか
アセンブラで学ぶ空気読み力のきたえ方
冒頭のバイナリかるたでドン引きだった参加者が段々"ふいんき"を読めるようになって盛り上がっていくのが最高でした。バイナリたのしいバイナリ!
"ふいんき"とは、各アーキテクチャで頻出するバイナリ命令の特徴で、とても少ない情報で構成されている、とのこと。"ふいんき"は、とても少ない情報から構成されていたんだ…
もしかしたらぼくらが普段読んでいる空気もとても少ない情報で構成されているかもしれない。
高専時代の卒研がまさしく、"ふいんき"を読み取る、学習する、みたいなことしてたので、コンピュータが空気読めたらいいのになあとぼんやり考えていました。空気読んでいこう。
あと、アーキテクチャかるた楽しいです。
LTした
福岡で2発目のLTでしたが、またサイコロです。ちょうど#procon24の競技が暗号通信をテーマにしてたので、その辺の考察ネタの話でした。
ふんわりとセキュリティも絡めたもののあまり場の雰囲気に合わないのではないかと思っていましたが、質問を頂いたり、若干の笑いが起きたりしたので、少し安心しました。
やはりLTすると懇親会などで話しかけてもらえたり、話のネタにできるのでとても良いですね。
スライドが雑なので、手直しする気力があれば手直ししてその辺にあげたいと思います。たぶんやらない。
LTきいた
- 今年度からセキュリティを学びだした話
酔った勢いでAmazon開くのはやめようと思いました。
- 2014年のセキュリティを振り返る
某情報漏洩事件から見るに、技術だけでなく人材育成は非常に大事だというのが強く共感できました。基本も押さえていきたいです。
- WEBアプリケーションフレームワークのセキュリティ対策を見てみよう
最近よくFuelPHPでWebアプリケーションを作るようになったので、個人的にすごくホットで気になるお話でした。フレームワークでは基本的なセキュリティ対策が施してあるので、その恩恵は正しく受け取りたいと思いました。そのためにも、ふわっと理解しているだけのMVCモデルについて改めて勉強したいと思いました。
全体的に
各セッションで質問や議論が飛び交い、活発な勉強会という印象が強かったです。社会人の方が多かったのも印象的でした。
次はもう少しセキュリティっぽいネタを持ってLTなどお話しに行きたいです。
牡蠣
懇親会では牡蠣を食べました。福岡では冬に牡蠣を食す文化があるようです。
そういえば牡蠣ってあんまり食べたこと無くて、人生で1番牡蠣を食べた日だったと思います。牡蠣美味しい。
愛甲さんと牡蠣
贅沢に牡蠣
糸島の牡蠣が美味しいらしいので、牡蠣食べに行きたいです。あとIngress。