自宅にドラム式洗濯乾燥機を導入した
はじめに
前からずっと欲しがっていた洗濯乾燥機を買った。
ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX800BL/R | 商品一覧 | 洗濯機・衣類乾燥機 | Panasonic
家事がとにかく嫌いなので、よく洗濯物を溜め込んでいた。特に靴下とタオルを干すのが本当に面倒くさかった。 最近のドラム式洗濯機乾燥機はよく乾くし、洗濯物が傷んだり汚れ落ちが悪いといったこともないと聞いたので、導入することにした。
なにせ高いので買う決心がなかなかつかずに、ボーナスのタイミングを3回くらい見送った。直近のボーナスの調子が良くてお金に余裕ができたので、ようやく決心をつけた。
選び方
特に乾燥機能を頻繁に使うことを想定しているので、それを主眼に置いて機種選びをした。
乾燥機能にはいくつかの方式があるが、ヒートポンプ乾燥は比較的洗濯物が傷みづらいとされている。縦型洗濯乾燥機でヒートポンプ乾燥を採用しているものはないため、ドラム式洗濯乾燥機を探すことになった。
また、自宅でドラム式洗濯乾燥機を使っている人に使い心地やおすすめ機能を聞いて回ったところ液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能は最高との情報を得られたので、これが搭載された機種を探した。
パナソニックのドラム式洗濯乾燥機の中に条件を満たす機種があり、条件外の機能も十分そうなので、それを買うことにした。
洗濯機の選び方全体については、このページを参考にした:
特に洗い方や乾かし方については、このページたちを参考にした:
- タテ型とドラム式の違いって?:洗い方を比較 | 洗濯機の賢い選び方 | 洗濯機・衣類乾燥機 | Panasonic
- ドラム式とタテ型の違いって?:乾かし方を比較 | 洗濯機の賢い選び方 | 洗濯機・衣類乾燥機 | Panasonic
購入時期
本当は9月ごろに購入する予定だった。ドラム式洗濯乾燥機の新モデルは例年10月ごろに発売されるため、9月ごろに現行モデルが値下げされることが多いらしいので。 しかし、今年は COVID-19 の流行によって様々な影響があったためか、9月に入る頃に現行モデルはすっかり売り切れてしまった。
新型を購入できるから、と言い訳し、泣きながらヨドバシカメラで新モデルの販売価格が30万円を下回るのを待って購入した。
よかった点
洗濯機に乾燥機能が追加されたことで、靴下のような細かい洗濯物を干す手間がなくなって最高になった。浴室に干して除湿機で乾かすよりもタオルがふかふかになるところもうれしい。
干すのが面倒で頻繁に洗えなかったシーツや掛け布団カバーのような大きな布を気軽に洗濯乾燥できるようになったことも良かった。洗濯表示ではタンブル乾燥禁止になっているが、実用上、縮みや傷みは全く気にならなかった。
液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能は最高で、ボタンをぽちぽちするだけで洗濯乾燥が実行される体験は大変に良いものだった。こちらの機能をおすすめしてくれた皆さんありがとう…。
わるかった点
いくつかの洗濯コースでは液体洗剤や柔軟剤が自動投入されない。たとえばおうちクリーニングコース(手洗いコース相当)では、おしゃれ着用洗剤を手動投入することを想定して液体洗剤が自動投入されない。自宅ではすべての洗濯物に同じ液体洗剤を使っているので、僕の使い方としては、おうちクリーニングコースでも液体洗剤は自動投入してほしい。手持ちの衣服のほとんどが手洗いを要求するためおうちクリーニングコースは頻繁に利用しており、結構な頻度で便利機能の恩恵を受けられないのは不便に感じた。
また、これは家電に罪のないことだが、手持ちの衣服のほとんどの洗濯表示でタンブル乾燥が禁止されている。乾燥機能を使うことができないため、衣服を干す手間は撲滅できなかった。
おわりに
ドラム式洗濯乾燥機が搬入されてからしばらくは、勝手に乾燥される様があまりにも楽しくて家中の洗って乾かせる布を集めてひたすら洗濯乾燥機を回した。楽しかったです。