はじめに これは Yahoo! JAPAN 18 新卒 Advent Calendar 2018 の21日目の記事です。 みなさん仕事がんばってますか?自分は新卒らしくがんばっています。がんばっているので、がんばり具合を記録して可視化します。 やりたいことはだいたいこういうことです…
はじめに wakate.org 今年も情報科学若手の会に行ったので書きます。こちらは参加者の気持ちで、幹事の気持ちは反省会後にまた書きます。 過去の参加記録はこちらです。 第48回情報科学若手の会に参加しました - haneuma.log 第49回 情報科学若手の会を運営…
試用期間が終わったのでネタばらし。 haneuma0628.hatenablog.jp ポートフォリオサイトにはちゃっかり書いてあるし、所属の記載が必要な場所には適宜書いているので今さらですが、4月に入社していました。10月から本配属されて元気に働いています。やること…
アメリカにも少し慣れてきました。こんにちは。カリフォルニア旅行記と言いながらサンフランシスコしか散策していないので、今日はバークレーに行ってみます。 KIKKOMAN アジア料理を食べると決意したので、飲茶をした。サンフランシスコらしさを保ちつつの…
まだ生きてます。こんにちは。1日目は移動日だったので、実質今日からいい感じに観光していきます。 朝食と買い物 いわゆる時差ボケ的なもので全く寝れず、7時くらいから活動を開始した。ホテルにいても暇なので散歩をしたかったけれど、まだ暗くて危ないの…
生きてます。こんにちは。無事に渡航することができたので、旅行記を書いていきます。移動を含めて5日間滞在する予定です。よろしくお願いします。 アメリカに入国 福岡空港→羽田空港→成田空港→サンフランシスコ空港 といった経路で向かいました。いつもは長…
パスポートは無事申請できて、思ったより早く受け取れた。申請を無事に済ませられてめでたかったので、ぶりの照焼定食を食べた*1。 パスポート申請の帰りに食べたぶり パスポートが手に入ったので、飛行機とホテルの予約をした。 LCCというのもあるのだけど…
学生生活が終わりに近づき頭が「もう春休みでは???」と認識し始めた。晴れやかな気持ちになっているので、昨年末から気になっていたMackerelを使ったPCの監視を始めた。 pokutuna.hatenablog.com 大学ではこういうログを取って分析をエイエイオーみたいな…
皆さんの温かい支援により旅費が発生したので、卒業旅行をやっていきます。ありがとうございます。 お礼として「滞在記を書く」と表明したので、ついでに準備の記録もつけておこうと思います。 集まったら卒業旅行に行きます https://t.co/VaeBqY6Cc2— まな…
修論発表が終わったのでブラウニーを焼いた。今日はラム酒を入れます。 材料 ブラウニーは膨らむ菓子ではないので、分量に多少誤差があっても形になって便利。家には料理用のはかりがないので、このように計測します。 直方体のバターは長さで重さを推測 粉…
はじめに 冬の陣をやったのでブログを書きます。ブログを書くまでが情報科学若手の会です。 wakate.connpass.com 高専生の頃に2013年の冬の陣に参加しようとして、テスト日程が変更になったとかで行けなかった。 一昨年は交通費が辛かったので参加できなかっ…
4年ぶりにポルノグラフィティのライブに行った。 sp.pornograffitti.jp 今日の装備 ✌️ 実家が田舎なので、福岡に引越したらライブ行き放題では…?と思っていた。実家で暮らしていた頃は仙台や横浜に遠征していた。一度、学校帰りに参加できる距離でライブが…
そろそろそんな時期なので、去年を思い出して書きます。 受けたところ どこに受かっても行きたいぞ!みたいな会社を5,6社受ける予定でした。実際に受けたのは次の3社です。 ポータルサイトの会社 GMOペパボ 求人検索の会社 ペパボは落ちたって退職エントリー…
2017年12月にGMOペパボ福岡支社のアルバイトを退職しました。1年ほどホスティング事業部インフラチームで働きました。 退職理由は大学院を修了するためで、4月からは別の会社でエンジニアとして働く予定です。 ペパボでやったこと 福岡Ruby会議02・前夜祭でL…
福岡Ruby会議02にCFPを出して落ちたので前夜祭でLongTalkをした。こういうところで何か喋るのは久しぶりで、ちょっと緊張した。 fukuokarb.connpass.com 発表 バイト先でやってることを話した。ちなみに僕の前の発表者は僕に色々教えてくれたバイト先の人な…
はじめに 今年も情報科学若手の会に幹事として参加しました。去年の様子はこちらで、一昨年の様子はこちらです。 幹事をした 去年より仕事に慣れました。今年は主にしおりを作ったり、メールを見たり、国会図書館を探検したりしました。 会ではタイムテーブ…
Slackを眺めていてYAPC::Fukuokaが開催されることを知ったので、参加してきました。学生チケットはいいぞ。 yapcjapan.org はじめてのYAPC 僕はPerlを書いたことがないし、Perlは厳しいというイメージを持っていた。 でも、よく知らないものによくないイメー…
しばらくぶりにAtCoderをやった。開催時間外なので、特に時間は制限していなくて、スコアはついてない。 未だに現実的な時間内ではBeginner Contestの半分と少しくらいしか解けないけど、前より悩まなくなった。成長したんだと思う。 そういえばこれもソース…
去年存在を知って、ずっと読みたいなあ気になるなあと思っていた本をざっくり読んだ。 書籍詳細 - なぜあなたの研究は進まないのか? | メディカルレビュー社 最近は自分の関心だったり、大学院生にありがちな悩みに直面したこともあって、他にもこういう類…
今年も伊東でわいわいしてきました。去年の様子はこちらです。 会の感想は、去年よりさらに語彙力が失われるほど良かったです。最高にいい話でエモかった*1。 エモさ極まって最高しか言えない #wakate2016— 23か24くらいまでいる (@hnmx4) 2016年9月17日 最…
編入して1年経ったフレッシュなブログが散見されますが、こちら、2年経ったヨボヨボなブログになります。 2年目の過ごし方 1年目と違うのは、授業が殆ど無く、研究室で過ごすのがメインだったことですね。 授業は、3年で時間割をちゃらんぽらんにした結果う…
高専時代から行きたいな〜と思っていた情報科学若手の会にやっと参加することができました。 会の感想は、とにかく良かった。本当に、とにかく良かった。語彙力が失われるほど良かったです。 情報科学若手の会については公式ページのAboutを引用しておきます…
僕がポルノグラフィティ好きなんです、と言うと8割くらい「ポルノはやっぱり昔の方がいいよね〜」と、返答があるので、最近(2009~)良かったポルノの曲を紹介します。僕の個人的な感想なので、「じゃあ聴いてみるかな〜」程度に捉えていただけると幸いです。…
ふとサブドメインが設定したくなったので、やったこと書いておきます。はてなブログのhaneuma0628.hatenablog.jpみたいな、ドメイン(hatenablog.jp)の前にサブドメイン(haneuma0628)がくるやつです。 環境 さくらのVPS(ネームサーバ含) CentOS 6.3 Apache …
この記事はKosen Advent Calendar 2014 17日目の記事です。 4月の頭くらいにはよくネタにしていたのですが、大抵の人に話すとドン引きされるネタ「編入試験に失敗した話」です。 進学を希望する高専生の大半は非常に優秀で、ちまたに溢れる「XX大の編入試験…
LTしませんか?と誘われたので、ばりかた勉強会初参加してきました。 ばりかた勉強会開催のお知らせ - セキュリティとんこつ - ばりかた勉強会 LTは例のごとくサイコロです。もうサイコロの人としてやっていきたい。サイコロ大好き!サイコロ楽しい! ちゃん…
CTF界隈では常設型のCTFについてWriteupするのはマナー違反、という意見があるらしい。 理解できる部分もあるけど、(僕が読み取れなかった部分も含め)よく分からない部分もあるし、少しもやっとする。理解できる部分には配慮したいけど、そうじゃない部分…
ksnctf - 25 Reserved 最近全く手をつけていなかったので、ctf4b参加記事を書いたついでに解きました。
すごく初心者なのでCTF for Beginnersに参加してきました。 第3回 CTF for Beginners 募集ページ - SECCON 2014 第3回 CTF for Beginners 募集ページ - SECCON 2014 先月は某試験の為にもにょもにょと勉強をしたので、久しぶりにコンピュータで遊んだ気がし…
福岡に住んで半年ほど経ちました。こちらに来てから、(たぶん)5回目くらいの勉強会へ参加してきました。8月は福島に帰っていたことを考慮すれば、ちょうど月1ペースですね。 都市が近場(田舎感覚)にあるとイベントに参加しやすくて大変良いですね。福岡…